fc2ブログ

    今日のタイトルは、私の大学の時の卒業制作の作品タイトルと同じです。
    ちと恥ずかしいですが、ちょっと思う事もありまして。

    西村くんの事。
    シアター・セブンの西村さんが、先週亡くなられました。
    あまりにも突然の訃報でびっくりしました。未だに信じられません。
    告別式にいってきました。ご両親の悲痛な思いが伝わり、やるせなくなりました。
    彼はとても映画好きが滲み出ている人で、初めて会った時もちょっとお話しただけで
    あ、仲間だな。と思いました。
    元町映画館も立ち上げ当初から応援して下さり、彼が高槻セレクトシネマの時代から
    ずっと他の誰よりも応援・宣伝してくれた人です。ごく親しい友人を亡くした時にも
    いつも思いますが、若い人が亡くなるのはとてもとてもとても悲しいです。
    彼らの「目標」や「夢」はどこに行くのだろうといつも考えます。
    歳を重ねた人だとあまり思わないのですが、親しい友人であればあるほど、
    一緒に「夢」を語ったり、話さなくても、感じたりします。それらはとても輝いて
    います。そんな「夢」たちが身体を亡くし、行き場を無くしてしまう。そこが私には
    堪えられず悔しいのです。「輝く夢」の事を考えるといつも悲しみに苛まれます。
    じつは事故の前日に用事で元町映画館に来られてまして、ちゃんと休んでますかと
    互いに言い合いました。お休みが取れそうなので、という事でうちで特集上映する
    「追悼テオ・アンゲロプロス」の5回券を買って下さいました。

    真の“映画人”を亡くしたのは、映画界の大きな損失であり、悲しみでもあります。
    向こうでアンゲロプロスさんと仲良くダベったりしてたら良いなと思います。
    心よりのご冥福をお祈り申し上げます。
    合掌。

    計画停電の事。
    計画停電は容赦なく元町映画館にもやって来るそうです。
    元町映画館は利権絡みの原発ファシズムには到底賛同できませんが、関電が
    停めるというのなら、為す術も無く電気は使えなくなるわけで、映画館で映画を
    観たいお客様には本当にご迷惑をおかけいたします。
    こういった嫌がらせをして「どうですか?やはり原発がないと不便でしょ」との
    脅しなのでしょうか、昔からのアメリカさんのやり方ですよね。脅して人民を
    煽り思いのままに操るという。
    彼らは何故、人々の命よりもお金が大事なのでしょうかね。どうせまた有無を
    言わせず値上げとかするんでしょうね。
    節電なんてのは日頃からの当たり前の事なんですよね。
    しかし客商売には難しいですよね。皆さんもお家で節電しましょうね。

    そして2周年の事。
    前回も書きましたが、悩んでた2周年記念というより2歳のお誕生日上映会
    ですが、スタッフMさん企画で、決定しましたよっと。
    幻想の魔術師 カレル・ゼマンぜよ!
    まだオリジナルチラシが出来ておりません。すんません。
    もちろんオリジナルチラシ作りますよ。もうちょっと待ってね。
    出来たら、また報告しますよってに。いっぱいバラまいてね。一家に一枚ね。
    もちろん「モトマチセレクション」ですよ。元町だけの楽しい企画ね。

    皆さんカレル・ゼマンさん知ってますかー。チェコアニメの巨匠ね。
    ワクワクする冒険と奇想天外なファンタジー、それでいてとびきりロマンチック!
    ゼマンさんの映像世界は、かつての少年たちが夢中になった未来の夢や
    想像世界そのもの!リアルさや精巧さを追い求める現在のSFとは異なり、
    スクリーンいっぱいに想像の羽根を広げる作品たちは、詩情あふれる繊細な
    美しさとトボけた味わいに満ちています。
    上映期間は8月18日~24日の1週間です。ラインナップは
    ・『ホンジークとマジェンカ』+『水玉の幻想』(35mm/計78分)
    ・『クラバート』+『プロコウク氏 映画製作の巻』(35mm/計81分)
    ・『鳥の島の財宝』+『クリスマスの夢』(35mm/計79分)
    ・『盗まれた飛行船』(DVCAM/90分)
    どや!
    マニアな方なら選出した作品で元町映画館のセンスも解るってなもんでさーね。
    をっと!8月21日の元町映画館お誕生日はレディースデーですやん!
    お友達やカレシを誘って来てね。童心にかえってドキドキワクワクそして
    うっとりの真夏の夜をお楽しみ下さい!

    てか
    『預言者』と『旅芸人の記録』を見逃してる子はいねぇかぁ~(なまはげ風に)

    長くてごめーんね。
    スポンサーサイト